いつも購読ありがとうございます^^
なんかTwitterを宣伝しているわけではないのですが
フォローしてくれたりしている人が
いるみたいで嬉しいです^^
ツイッターと言えば
ちょっと前にも呟いたのですが
↓ ↓ ↓
検索エンジンの順位が
— 長谷川ケンジ (@hasegawakenjinb) 2018年3月15日
大きく動いているみたいです。
なんか三月の初旬に
アップデートがあって
まだ、落ち着かないみたいですね。
まあ、SEOとかは
水モノなので気にしないことです笑 pic.twitter.com/uk92vKDjGS
google検索エンジンアルゴリズムが
大きく変動があったみたいです。
Namaz jpとかで調べても
ここ一年で一番
動いているみたいですね。
↓ ↓ ↓

Google検索エンジンのアルゴリズム変動と検索順位
まあ、こういった
変動があっても慌てない事です。
いくつかポイントを
抑えておけばそう検索順位が
大きく変わってアクセスも大きく減る事もないです。
検索エンジンの変動でもアクセス数を落とさないために
まず、大切なのは
①
キーワードから入ってきた人に
記事が読まれているか??
ここが重要です。
例えば、よく添削でも
言っていますが
記事の
行間もない
改行もない
画像もない
文字の装飾もない
テンプレートは無料
こういった人も多いのですが
これではある種
アクセスが減ったしても
不思議ではありません。
文章が上手いとか下手とか
以前に
読まれる努力が必要です。
ここは意識1つで変わりますので
正直、やらないと勿体ないわけです。
それから、
②
入ったアクセスをしっかりと
サイト内に循環させているか?
ここも重要なポイントです。
つまり、本のように
1ページ2ページと読まれる構造に
なっているか??
以上のポイントがあれば
まず、変動が起きても
そう大きく
アクセスが落ちる事はないはずです。
アルゴリズムの変動とリスク分散
その他に重要な事は
このへんに書いたので読んで欲しいのですが
上記にで書いた
①~②ができていれば
google検索エンジンアルゴリズムの変動で
まず、大きくアクセスが変わる事はないです。
↓ ↓ ↓
netbiz7777.blog.fc2.com/blog-entry-392.html
微妙にアクセスが変わった
とか
微妙にアクセス数が下がった
とか
こういった場合に
これは気にしない事です。
順位が下がったり
アクセス数が減ったりすると
人は「なぜだろう!」
などと悩んだりしますが
そもそもが
検索エンジンのアルゴリズムは
ミズモノなので変動はあるし
アクセス需要も日々変化しているので
原因を追究するのは困難です。
追求してわかる事は
追求した方が良いですが
追求してもわからない事は
追求するだけ時間の無駄です(^-^;
ここまで、書いてきた事を
追求していけば、変動に振り回されという事は
少ないですが
絶対という事はこの世に存在しません。
ですので
僕の考えでは
検索エンジンの変動に怯えるよりは
日々、リスク分散をしておいた方が
建設的かと思います^^
具体的な対応策としては
例えば、
検索エンジン以外からの集客を考えたりとか。
これに関して以前にも書きましたが
youtube
↓ ↓ ↓
youtubeアドセンスではもう稼げない?今から稼ぐ方法とは?
SNS
↓ ↓ ↓
アフィリエイト集客でおすすめ!5つのSNSとは?
アレコレ悩むよりは
こういった形で
集客間口の分散を考えた方が
120%賢いと思います^^
ではでは、参考にしていただければ幸いです。
長谷川でした。
半自動更新で強力に稼ぐ方法とシステム
↓ ↓ ↓
ネットで5000万円を叩き出した一押しメルマガ
→詳細はコチラ